

植物まるごとのちからを肌へ。根も、葉も、茎も、花も、実も。
植物まるごとエキス化して作られた
新しいホテルアメニティシリーズです。
豊かな土壌に種をまき、化学肥料を使わない有機栽培で大切に育て、
植物のビタミンやミネラル等、栄養分をこわさないように、
低温真空抽出法で丁寧にエキス化。
また、石油由来の原料を一切使用せず、天然成分のみで製造し、
容器や輸送箱の素材にもこだわっています。
植物は、栄養素が最も高いとされる旬の時期に、機械を使わず、手作業で収穫。野菜の収穫と同じで、旬と鮮度が大切。新鮮なうちに、洗浄・仕分けをして、次の工程へ。植物のちからを感じながら、丁寧に植物に触れています。
新鮮な植物の栄養素を壊さないように、低温真空抽出でエキス化。抽出時のこだわりが、熱を加えすぎないこと。酵素やビタミン、ミネラルなど、熱に弱い植物の栄養素を自然に近い状態でエキス(植物生体水)化。
植物のちからを最大限に引き出したベストバランスの処方設計。例えば、 ローションには水を一滴も加えず、栄養素が豊富な高濃度エキスをフレッシュなまま配合。キャリーオーバーを含め、石油由来成分を一 切使用しておりません。防腐剤の代わりに植物本来が持っている抗菌力を活かし、独自の乳化技術によって、合成界面活性剤(乳化剤)もフリ ー。
NEMOHAMOは、石油由来の安定剤や防腐剤は不使用ですが、植物のちから(ハーブエキスのバランス)で、未開封3年間の品質保証をしています。 しかし、あえて未開封2年、開封後3か月という使用期限を設けています。それは、なるべくフレッシュな状態でお客様にご使用いただきたいという想いから。
それはもう、いまを生きる私たちには、あたりまえに大切なことです。
でも、健康や環境にストイックに向き合うことは、
本質的なしあわせとはちょっと違うと思います。
これからの時代に必要なのは、我慢するのではなく、
楽しみながら、
健康的で良いものを自分らしく取り入れるライフスタイル。
サステナブルなものづくりにこだわった、
人にも、自然にも優しい、 NEMOHAMO の製品は、
ホテルゲストに最上級の「くつろぎ・癒し」を提供し、
施設のサステナブルな取り組みを側面からサポートします。
シャンプー等の材料がすべて自然由来成分であり、製造工程において排水や排煙を一切出さず、自然環境に与える負荷がありません。そのため、農業と漁業がさかんな、自然豊かな場所での工場生産が可能となっています。エキスを抽出した後の残渣や、余った原料、古くなった原料も自社農園(里山)に還し、堆肥として再利用。油を抽出した後の椿のカラも里山に戻して、堆肥として使用しています。また、製造工場のエネルギーは100%クリーンエネルギーを使用しております。
HEMOHAMOは、商品づくりから販売までのプロセスで、容器、輸送箱には可能な限り環境配慮を行い、リサイクルによるゴミ削減や、廃棄焼却時のCO2排出量に考慮した資材を厳選しています。
容器などの「不良」基準を厳しく設けないことにしています。実使用に問題がなく、お客様に不快感を与えない軽微なスレ・キズ等は「不良」にはせず、産業廃棄物量の削減に取り組んでおります。
ボトル部分にバイオマスPEを採用。配合比率としては、ボトル全体の約90%以上。詰替パックの商品も販売。
リサイクル率98%以上のダンボールを採用。内箱を廃し省資源化を実現しています。
自然の生態系を壊さないよう、また自然の恵みをそのまま活かすために、遺伝子組み換え原料は一切使用しません。
NEMOHAMOは、未来の地球環境に配慮したリサイクルプログラムをはじめました。NEMOHAMOアメニティをご導入いただいた施設様からも、使用済み容器を捨てずに回収し、リサイクルする仕組みを導入予定です。
根元からふんわり立ち上がる、
ツヤとコシのある髪に。
オタネニンジン、センブリなどの和ハーブエキスが、硬くなって乾燥しがちな頭皮をほぐしながら潤いで満たします。根元からふんわり立ち上がる、ツヤとコシのある髪に。和ハーブとラベンダー、ゼラニウムのリラックス効果の高い香り。石油系合成界面活性剤無配合。
主な使用植物:
オタネニンジン(保湿成分)/センブリ(保湿成分)/セージ(保湿成分)/ラベンダー(天然精油)/ゼラニウム(天然精油)/クスノキ(天然精油)/ユーカリ(天然精油)
髪によくなじみ、
しっとりとつややかな髪に導きます。
オタネニンジン、ホホバなどの植物エキスやオイルを贅沢にブレンドした美容液のようなトリートメント。髪によくなじみ、しっとりとつややかな髪に導きます。和ハーブとラベンダー、ゼラニウムのリラックス効果の高い香り。石油系合成界面活性剤無配合。
主な使用植物:
オタネニンジン(保湿成分)/ホホバ(エモリエント成分)/ウイキョウ(天然精油)/ラベンダー(天然精油)/ゼラニウム(天然精油)/クスノキ(天然精油)/ユーカリ(天然精油)
植物由来の保湿成分をたっぷり配合した、
つっぱらないやさしい洗い心地
石鹸をベースに、植物由来の保湿成分をたっぷり配合した、つっぱらないやさしい洗い心地のボディソープ。整肌力の高いアカシソでイキイキとした肌に。オレンジ、ユーカリの心安らぐ爽やかな香り。
主な使用植物:
ヨモギ(保湿成分)/アカシソ(保湿成分)/ローズマリー(保湿成分)/オレンジ(天然精油)/ユーカリ(天然精油)
天然精油のやさしい香りの泡が
手肌をすっきりと清潔に洗います。
ハーブの中でも清浄力の高いユーカリを使用し、天然精油のやさしい香りの泡が手肌をすっきりと清潔に洗います。うるおい成分のホホバオイルとシアバター配合により、つっぱり感なく仕上げるハンドソープです。
主な使用植物:
ホホバ(保湿成分)/シアバター(保湿成分)/ユーカリ(天然精油)
植物のちからを、こころに。
暮らしのリズムを整えるアロマミスト。
アロマセラピスト藤井京子さんによるオリジナルブレンド。 和精油のクロモジをはじめ、こころを整えるフランキンセンスなど厳選した12種類の天然精油を贅沢にブレンドしました。
【HAJIMARU】緑豊かな自然の息吹が感じられる涼やかで清浄な香り。一日の健やかなはじまりや気持ちをクリアに切り替えたい時に。
【TOTONOERU】心を鎮め静かに自分と語らう神秘的で美しい香り。静かな自分だけの空間をつくり、休息を取りたい時に。
髪によくなじみ、
しっとりとつややかな髪に導きます。
植物が持つ酵素・ビタミン・ミネラルなどをまるごとあなたへ。NEMOHAMO一押しのラインアップが、健やかでイキイキとした肌に導きます。植物由来の美容成分をたっぷり含んだクレンジングオイル・洗顔ソープ・ブースターオイル・ローション・フルバリア美容液の5アイテム。
主な使用植物:
オタネニンジン/クロモジ/ツバキ/ヨモギ/カキドオシ
シャンプー・トリートメント・
ボディソープの
3点がセットになったNEMOHAMOの
バスアメニティセット。
国連で「SDGs(持続可能な
開発目標)」採択
気候変動抑制の国際的な枠組み
「パリ協定」発行
プラスチック資源循環戦略策定
レジ袋有料化
2030年に2013年比CO2排出
46%削減を目標に定める
改正温対法に2050年にCO2
排出実質ゼロを基本理念として明記
プラスチック 資源循環促進法施行
観光庁が日本版持続可能な
観光ガイドライン策定
JNTOがSDGsへの貢献と
持続可能な観光(サステナブルツーリズム)の促進に向けて取組方針を策定
観光業界では地球環境や地域の文化を守る「サステナブルツーリズム」が重要テーマに
ホテルや旅館に脱プラスチック、CO2排出削減、廃棄物削減などの環境対応が求められている
長いコロナ禍で人々の価値観が変化し、健康意識が高まっている
「旅行において
サステナビリティが
非常に重要だ」
と回答した
日本の旅行者は82%
【出典元:ブッキング・ドットコム】
https://news.booking.com/ja/sustainable-travel-report-2021/
NEMOHAMOは、
日本各地の高級ホテルのアメニティとしてご利用いただいております。
「心と体の心地よさを追求した新発想のホテル」
2020年8月、世界で初となるホテル版評価基準による、WELL認証(v1)をゴールドランクで取得。
3組のデザイナーそれぞれの個性で客室がデザインされ、階層によってデザインの異なる客室をお楽しみいただけます。
世界遺産の比叡山の中腹で、澄みわたる空と琵琶湖を一望できます。フランスの都市をイメージしたお部屋は異国へ訪れたかのような旅気分を高めてくれます。
広大な琵琶湖と比叡山に囲まれた自然豊かなロケーション。全室レイクビュー・バルコニー付の客室からはもとより天然温泉大浴場からも雄大な琵琶湖が一望できます。
九州 7 県をつなぐクルーズトレイン「ななつ星in九州」。「 新たな人生にめぐり逢う、旅。」を旅のコンセプトに掲げ、九州の豊かな自然・食・文化・歴史に彩られた魅力を、地元の方々やお客さま同士のふれあいを通じて、新しい人生の目標にめぐり逢うきっかけを提供する。
八ヶ岳の自然の中に突如現れる非日常の空間。斬新で前衛的な建築と、自然素材の温もりを備えた、現代性(モダニティ)と伝統(ジャパニーズトラディショナル)が融合した、特別な6室のみの全く新しいホテル。
1日3組限定。奈良県奥大和地方の山添村にある築100年をゆうに超えるお家をリノベーションしたお宿。
漁村として初の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定された京都府伊根町にある舟屋を改装した一日一組限定の貸し切りお宿。